レッスン内容
導入レッスン
2歳程度のお子様からスタートします。
楽譜を読む前の段階、ピアノを弾く前に身に付けておきたいことを学びます。リズム、歌、リトミック、ソルフェージュ、読み書き、指づくりなどの知育トレーニング、お手玉など指先を使った遊びを通して、反復学習しながら音楽の基礎を身に付け、耳を育てていきます。
こちらは楽器がなくてもスタートできます。詳細はお問合せください。早期教育の一環として、または趣味のピアノを始める前の導入レッスンとして土台を作っていきます。
ピアノはじめての大人の方へ、プレピアノ・脳トレ・認知症予防に。
認知症予防のためにもピアノは最適です。楽器が弾ける、楽譜が読める、音楽を奏でるのは楽しく、面白いことです。日々の生活のリズムに練習を取り入れて、出来る喜びを感じましょう。
指先を使い、頭も使うピアノは脳が活性化して生活にハリが出ます。今からでも遅くありません。少しずつ出来ることを増やして、自分のレパートリーを増やしましょう。初めての方も楽しく丁寧に指導します。懐かしい歌も取り入れて生き生きと過ごしましょう。
グループレッスンも行っています。
ピアノクラス
主にバスティンの教材を用いてリズム、歌、読み書きなどの初歩から始めます。読譜力を付け、ブラインドタッチで弾ける、全調で弾けるなどの基礎を徹底しながら、自分の音をよく聴き、遠くまで響く音、美しい音で演奏できるように、レベルアップを図ります。
小学生の間にスケール、アルペジオ全調、ブルグミュラー25の練習曲作品100、アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集、ツェルニー30番、インヴェンションとシンフォニアのいずれかが修了できるように取り組んでいきます。ピティナステップや各種コンクールにも挑戦しましょう。一人一人の個性に合わせてレッスンを行っていきます。
中高生のレッスンでは、レパートリーを充実させるレッスン、専門を深めるレッスンも行います。学業と部活との両立を図り、計画を立てて学びたい作品を選び、レッスンを行います。合唱コンクールの伴奏者に選ばれる生徒さんが多いので、時期が来ると伴奏のレッスンも行っています。
また、希望者には期末テストの対策や勉強を一緒に行っています。ソナタ形式の作品、バッハの多声部作品やロマン派の名曲、近現代の作品や今どきの流行の曲なども取り入れて、一生の宝になるレパートリーを積み重ねています。対面レッスンの他、リモートレッスンも行っています。天候不良ややむを得ない場合に対応しています。
その他、音大受験、保育士受験、コンクール指導、ステップ指導、趣味で楽しむレッスン、ソルフェージュに特化したレッスン、中高生の期末テスト対策、文化祭や合唱祭の伴奏指導、介護老人保健施設への音楽療法の出張講師、認知症予防プログラム、大人の方の趣味のピアノ、連弾なども指導しています。
生涯にわたって音楽を楽しめるように、様々な作品に触れましょう。
体験レッスンについて
体験レッスンは¥1,000でご用意しています。お電話、メールで随時受け付けております。お気軽にお問合せください。
レッスン金額について
月謝 or 回数制が選べます。対面、オンラインレッスンともに同一金額です。
教室行事として年に発表会1回、サロンコンサート2回を予定しています(レッスン回数には含みません)。
レッスン時間 | 月謝 |
---|---|
30分 | ¥8,000 |
45分 | ¥12,000 |
60分 | ¥16,000 |
レッスン時間 | 4回券 | 1レッスン・補講 |
---|---|---|
30分 | ¥8,000 | ¥2,000 |
45分 | ¥12,000 | ¥3,000 |
60分 | ¥16,000 | ¥4,000 |
譜読みアシスト、練習サポート
10回¥10,000/1回30分 新しい曲の譜読みが苦手な人のための、譜読みのお手伝いをします。練習を一緒に行うサポートのための回数券です。最初に10回分をお支払いいただきます。
使用期限はありません。オンラインレッスンも可能です。お求め頂いたアシスト回数券は、金額に応じて補講レッスンに使用出来ます。
楽典・ソルフェージュレッスン
10回¥10,000/1回30分 最初に10回分をお支払いいただきます。使用期限はありません。オンラインレッスンも可能です。楽典やソルフェージュを学びたい人のためのレッスンです。
導入レッスン・プレピアノ
30分¥7,600 月謝 年40回 バスティンパーティAを習得する目安まで。2歳程度のはじめてのピアノレッスンの方が対象です。導入期レッスンではリトミック、脳トレ、知育遊びなどを行います。
レッスン、コンサート風景
- ピティナピアノコンペティション予選
- レッスンの様子 中学生男子
- ゆびのストレッチ
- コンクール会場にて
- ホール練習
- 兄弟連弾
- ブルコン中国地区大会銀賞受賞
- べーテン音楽コンクール中国地区大会銀賞
- ホール練習
- サロンコンサート
- レッスン風景