みなさまこんにちは(*^^*)
広島市安佐北区亀山南のピアノ教室ブリランテです。
やはり梅雨明けましたね(*_*)
ちょっと早いですね・・これから水不足になって生活で困るのではないかと案じています。
ダムの渇水ももちろんですが、降水がないとお米も生育に影響するでしょうし、野菜も同じく水がないと育ちません。
適当に雨が降ってくれるといいのですが・・・この異常気象が一年を通して影響することを案じています(*_*)
さてさて一週間終わりました。
昨日は午前中に学校説明会があり、それからレッスン、その後はコンペの付き添いがあり、忙しい一日でした。
学校説明会の先生のお話はとても分かりやすくて親しみが持てるものでした。
受験生を抱えると親は気を揉むばかりですが、本人の人生なので後悔のないように考え行動してほしいなと思います。
その後すぐにレッスン。
久しぶりの生徒さんはソルフェージュの課題をしっかりやってきてくれていました(*^^*)
基礎的な内容ですが、続ける事で読譜力も付きます。リズムもしっかり取れるようになりました。
テスト期間であまり練習が出来ていないと教えてくれましたので、一緒に練習をしました。
出来ない事を出来るまで、と、ゆっくり弾いて音を聴く、事を重点的にやりました。
練習の仕方が曖昧ですと、いつまでたっても弾けないし出来ないまま先にいってしまいます。
練習で確実なのは分割です。
大きなフレーズを小さくまとめる、とか、2小節づつやる、など。そしてその2小節の前後をくっつけてまた練習します。
気の長い事を延々と続けますが、焦らずに続けましょう。ある先生に練習の仕方を聞いたところ、出来ないところは1小節から徹底的にやると言われていました。
トリルなども出来るまでリズム練習を組み合わせてやると言われると、確かにそうしなければ出来ません。
特に、コンクールのような競争の場においてはミスタッチはない方がいいです。
機械が演奏するわけではないので少々のかすり傷がクローズアップされる訳ではありませんが、この音、この音楽と思い描いていることが出来るまで練習しているか、という差は大きいです。
手の内に入っているのか、この仕上がりの差は大きいです。
昨日はコンペの予選でレベルの高い演奏が続く級を聴いて、完成度について考えました。
ミスタッチをもカバーする集中力のある演奏か否かは、聴いていて分かります。
音楽が届く演奏、伝わる演奏、説得力のある演奏、どれも必要ですが、日頃の練習方法が雑にならないように、今一度見直してみましょう。
★ピアノ教室ブリランテのご案内★
ピアノ教室ブリランテでは、オンラインレッスン、対面レッスン、月謝でのレッスン、回数券でのレッスンがございます。
ピアノは習いたいけど、通える時間がないかも・・という方には、オンラインレッスンをお勧めします。
時間や日時は相談の上で決めますので、まずはご希望をお知らせください(*^^*)
単発でのレッスン希望の方、アドバイスレッスンなどがありましたら回数券のレッスンで受講をお願いします。
お問合せフォーム、インスタグラムのメッセージ、お電話で受け付けています。
先ずは体験レッスンをお申込みください。
返信が2日待っても来ない場合は、お手数ではありますが再送信いただくか、お電話でお問合せよろしくお願いいたします。
★1歳からの脳育ソルフェージュ、2歳からプレピアノとリトミック、大人の方のプレピアノ、趣味のピアノ、認知症予防に脳トレピアノはいかがですか?
どなたも基礎から丁寧に指導いたします。
コンクール対策も万全に行います。譜読みからステージ練習、弾き合い会もサポートします。
★ピアノ教室ブリランテのレッスンは4スタンス理論を取り入れたユニークなピアノレッスンです。身体を無理なく使い、自分に合った演奏方法をお伝えします★
#広島ピアノ教室 #安佐北区ピアノ #亀山南ピアノ教室 #広島音楽教室 #リトミック
#広島レッスン #広島市習い事 #未就学児ピアノ #大人ピアノ #子供のピアノ #ピアノ初心者 #保育士ピアノ #音高音大ピアノ #コンクールピアノ
#ピアノ連弾 #大人の趣味ピアノ #ソルフェージュ #音楽レッスン #ピアノレッスン #ピアノ上達 #ピアノ発表会 #ピアノ指導 #ピアノ練習 #連弾
#アンサンブル