広島市安佐北区にあるピアノ教室 未就学児のソルフェージュクラス、習い事、コンクール、音高音大保育士受験、大人、中高年趣味のピアノ

第17回ピアノ発表会

昨日は寒い一日でしたね。朝から雨?事前に荷物を車に積んでおいて良かったと思い、ホールに出掛けました。調律師さんのお陰でピアノが生まれ変わりました。気持ちの良い音を奏でてくれましたが、私がしばらく弾いていたら元に戻っていくのを感じました。あわわ。先週もホール練でお借りしましたが、その時は・・・という状態でしたので、気持ちよく仕上げて頂いたことに喜んでいましたが、、。楽器もだいぶくたびれているのではないだろうかと思いながら練習させていただきました。今年はお集まり頂いたお客様も多く、ホールがガラガラな印象もなく、華やかに見えました。生徒さんもとっても上手になりました。去年とは別人です。自分の思ったようには行かなかった人もいますが、長い人生の中で見たら、一年に一回の発表会が寿命の中に何度あって、全てがパーフェクトで満足の行く演奏があるだろうか、という宇宙的視点から考えて頂いても良いです。ステージで弾く事は思った以上に自分をコントロール出来るものではないのです。それも経験と受け止めて、次のステージの際にどう活かすかを考えて今から行動すると、つぎはきっと別物になるでしょう。コントロールと書きましたが、運動能力に任せて腕力で何とかするのではなく、頭からの司令が指先に瞬時に伝わって動かせる意識の力、気持ちのコントロールで演奏することが大事です。それを良く聴いて、聴いて、聴いて。音の出る前に音が分かるようになるように、次に向けて取り組んでいけたらいいですね。きっと変わります。発表会を経て一段と成長する生徒さん達。これからも応援しています。しっかりと寄り添って進んで行きましょう。昨日で卒業した生徒さんもいました。これから寂しくなりますが、今まで本当によく頑張りました。発表会までやり遂げてくれてありがとう。これからもずっと応援していますよ!

 

#安佐北区 #ピアノ教室 #可部 #あき亀山 #ピアノ教室ブリランテ #発表会 #先生も頑張った

最新記事

  • 昨日は寒い一日でしたね。朝から雨?事前に荷物を車に積んでおいて良かったと思い、ホールに出掛けました。調律師さん …

    第17回ピアノ発表会

  • 明後日が発表会ですが、間に合うのか、私の演奏。そして、プログラムに何げなく目を通していて発見してしまいました! …

    今更気が付く

  • 前回の投稿から、またまた時間が経ってしまいまして・・反省の弁を述べてからスタートするブログもいかがなものでしょ …

    卒業おめでとうございます