みなさまこんにちは(*^^*)
広島市安佐北区亀山南のピアノ教室ブリランテです。
今日は日中に雷がなり強い雨も降りましたが、濡れずにすみましたでしょうか?
春雷でしたね。
この雷のパリパリと鳴り響く音?振動で、植物も成長が促されると何かの書物で読んだ記憶があります。
地中に植えられた種も、あっ、そろそろ発芽しようか、と準備しただろうと思う先生でした。
昨日は久しぶりの休みでしたので、趣味の登山へと出かけました。
山に行くのは3か月ぶりです。
子どもの受験や進学、自分の演奏会などもあって、山にのこのこ出かける余裕がありませんでした。
時間があればピアノをさらわなければ、という意識でいたので、時間があれば練習していました。
練習しなくてはと自らを追い立てて頑張って挑んだ当日、ゲネプロで鬼の小嶋先生からガツンと的を得た一言で目が醒めて・・・
あっ、このガツンの一言も雷です。
一発で目覚めましたので、やはり雷は生き物の成長を促す作用があります。
ただし、人間のわたくしには一発で効きますが、持続効果は短いようです・・((+_+))
久しぶりの白木山トレーニングはくたくたになりました。
ペースを上げないようにゆっくりゆっくりと歩きましたが、下山は2回も石ころを踏んでずるっと滑りました。
体力も落ちたし足も弱りました。
今日は筋肉痛で階段を降りる際に歩き方が変になりますが、全身運動をしたので気持ち良いです。
息抜きも必要ですね。
今日は朝から大人の方のレッスンでした。
2連符と3連符が右、左手に出るパッセージに苦戦中ですが、図に書いてゆっくり合わせました。それからがなかなか手の内に入ってきませんが、
もう少し時間をかけたら出来そうです。
出来たり出来なかったり。
出来なかったらゆっくりに戻して、自分の音を聴いて確認します。
その地味ーな繰り返しを続けると、突破します。
ってなんだか文章にしたら、なんだ、そのままじゃん、な感じではありますが、パッと掴める瞬間はあります。
ですが、おまじないを唱えたら直ぐに弾けます、といった直ぐに出来る魔法がないので、やはり地味ーーーにやってください。
これからも同じようなパッセージが出てきます。
その時に、あ、苦労して練習したところだ、と思い出します。
2回目の習得は少し早いかもしれません。
そうか、ピアノの上達にすぐ、というものがないので、挫折を味わうのかもしれません。
弾けている人の動画を見ると自分も同じように弾けるかもしれない幻想は持ちますが、練習は地味にやりましょうね。
弾けている人たちにも、その過程があります(*^^*)
★ピアノ教室ブリランテは生徒さん募集中です。
お月謝でのクラスの募集は火曜日17時半から3枠、金曜日17時1枠、18時半から2枠です。まずは体験レッスンをお申込みください。
回数券レッスンは受け入れ可能です。
体験レッスンは30分です。お問合せフォーム、インスタグラムのメッセージ、お電話で受け付けています。
返信が2日待っても来ない場合は、お手数ではありますが再送信いただくか、お電話でお問合せよろしくお願いいたします。
★1歳からの脳育ソルフェージュ、2歳からプレピアノとリトミック、大人の方のプレピアノ、趣味のピアノ、認知症予防に脳トレピアノはいかがですか?
基礎から丁寧に指導いたします。
★ピアノ教室ブリランテのレッスンは4スタンス理論を取り入れたユニークなピアノレッスンです。身体を無理なく使い、自分に合った演奏方法をお伝えします★
#広島ピアノ教室 #安佐北区ピアノ #亀山南ピアノ教室 #広島音楽教室 #リトミック
#広島レッスン #広島市習い事 #未就学児ピアノ #大人ピアノ #子供のピアノ #ピアノ初心者 #保育士ピアノ #音高音大ピアノ #コンクールピアノ
#ピアノ連弾 #大人の趣味ピアノ #ソルフェージュ #音楽レッスン #ピアノレッスン #ピアノ上達 #ピアノ発表会 #ピアノ指導 #ピアノ練習