みなさまこんにちは(*^^*)
広島市安佐北区亀山南のピアノ教室ブリランテです。
秋の気配??やっと??
少し肌寒さを感じる朝でしたが、月曜日が始まりました。
昨日の事ですが、結局安芸太田町での演奏会に行ってきました。
イワノフの演奏、ジェフスキーの不屈の民は圧巻でした。
演奏が終わった後は方々で観客が立ち上がり、感謝と感動とイワノフへの称賛を惜しみなく万雷の拍手で贈りました。
私もスタオベしましたよ!(言いたかったのはここ)
土曜日ブログを更新しながら、このまま広島に来てくれたイワノフの演奏するジェフスキーを聴かないでいいのだろうかという思いがフツフツと湧いてきまして、、、、
書き上げた後にチケット取り置きをお願いして、昨日は全てを後回しにして行きました。
これからこの先イワノフの演奏を聴く事はないかもしれない。広島に来る事が凄い事なのに、安芸太田町って・・可部に住んでいる私が行かないでどうするんでしょう。被爆80年目の広島で、このタイミング、やっぱり行くしかないです。
2日前の限定のサロンコンサートでたくさんお話も出来たし十分満足だったのですが、すっかり虜になっていました。
何よりもあの控えめなお人柄。胸に手を当ててありがとうと伝える姿に心打たれてしまいまして、会いに行きました(笑)
会いに行くってなんだか違いませんか(^-^;
安芸太田町の音楽祭に行くのは3回目で、運営も会場も随分と手が入って変わってきた感じはありましたが、ホールがかび臭かったですね。
日頃使われていないのもあるのだと思いますが、なんと言ってもベルリンフィルが所有していたベヒシュタインのフルコンを所有しているという稀有なホールなので、
とんでもない世界的な財産を所有している事を知った上で大事に管理してほしいなぁと思いました。
後はホールに響きが全くないので、、私が大金持ちであればベヒシュタインに相応しい響きのホールをドドーンと建てて寄贈しますが(´;ω;`)
篤志家の方は是非。。とか言ってみたり。。
ベルカントホールのような素敵なホールが建つのを見てみたいです。
音楽を聴く聴衆を育て、芸術を愛好する土壌を育むためにも、この音楽祭を末永く続けて欲しいです。
そして私のような人が増えて、聴きに行かねばと立ち上がって移動してくれるといいいなと思います。
‥という事はさておき、かび臭さが気になりましたが、座席はすぐに満席になりましたので適当に良さそうな席を選んで座りました。
最初のヴァイオリンとチェロの甲斐さんと熊澤さんの演奏も、軽妙なトークで惹きつけられました。
その後はイワノフ。月光を演奏しました。
それから休憩があり、後半がジェフスキー。
リストのソナタのような作品なんだろうなと思い、調律師の坂井原さんに”いよいよですね。不屈の民って30分くらいの演奏なんですか?”と聞いたら、
いえいえ、1時間くらいあります、と((+_+))ひえーー。
いやー無知で恥ずかしい。そんな壮大な大曲なんですね。
プログラムの後半にどーんと控えていたので大曲なんだろうとは思いましたが、36の変奏曲でそんなに時間がかかるんだ。
後半スタートのベルが鳴った後に突如後ろからオカリナを吹く人が。
え?何かのフレーズを吹いています。ニ短調の物悲しい旋律。そのオカリナが鳴った瞬間周りで立ち上がってその旋律を歌う人たち。
??????????????
そうして会場に謎の旋律が響き渡っているうちに舞台にイワノフがささささーーーっと登場してさっとお辞儀をした後、iPadを譜面台に立てて演奏が始まりました。
先ほどのオカリナで吹かれたメロディです。
不屈の民のテーマが始まったのでした。
最初のメロディははっきりとした旋律を持っていたのですが、それから展開される変奏曲はいったいどこにそのモチーフが使われているのか分からないほど、
超絶技巧とピアノの奏法のありとあらゆるものを盛り込んだ、現代曲でした。途中奏者が口笛を吹く箇所もあり、口笛が何が響いているのか分からなかったくらい。
内部奏法はないものの、ジャズのような変奏もあり、こんな難解な作品はどうやって手と脳と目と心に沁み込ませるのか不可解なくらいです。
暗譜は無理だろうと思う内容です。
なんでしょうか。。表現が不適切かもしれませんが、永久にゴールにたどり着かない円周率が小数点から無限に枝葉を拡げてザッザッと前進しながら続いているように聴こえました。
それくらい多彩で膨大な変奏が繰り広げられました。
1時間近くの演奏でした。
凄まじかったです。
残念な事は途中寝てしまって・・・(*_*)数分は完全に落ちてしまった事です。
一体楽譜にしたらどれくらいのページ数があるのでしょうか。
調べてみたら全音が出版していました。96ページです。そして1979年発売なので初版のまま?英語版ですが、どうやらミスプリが多いとのこと。しかし、何を弾いても何がミスが分からないような・・・ってこれぞ不適切発言ですが・・(*_*)そして、今日注文したら来年の1月26日に発送されるとのこと(*_*)
完全に予約注文です。弾かないし弾けない、中身を見てみたい。どんな音符が並んでいるのか。
壮絶な音楽の旅が永遠に続きそうな作品も、ようやく最初のテーマが聴こえてきて、ああ戦いが終わるんだ。長い行進だった。と感じました。
この作品を弾き続けたイワノフも凄いですが、、彼が演奏を終えて立ち上がった時はもう、本当にスタンディングオベーションでした。
それを聴き届けた会場の皆様も素晴らしいし、ここで鳴り響いているのが重かった。
この日は広島市長もお見えになっており、ずっと姿勢が真っすぐのまま敬意を持って聴かれていたのが印象的でした。
音楽は国境を越え、人種を超え、政治も超えて伝わるものがあります。
音楽は平和の架け橋になります。
イワノフの演奏はジェフスキーの作品と共に強烈なメッセージを残してくれました。
凄かった、、私の語彙ではこれしか出ませんが。。物凄い演奏を聴きました。
忘れられないものを残してくれました。
途中寝たくせに(*_*)
♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬
♬ピアノ教室ブリランテでは、新規生徒さんの募集中!秋の体験レッスンキャンペーンを行います。
9月生徒さんは、3歳から60歳後半の方までと幅広く、遠方の生徒さんも通われています。
教室の特色は月謝レッスンと回数券のレッスンの2パターンが選べる事、オンラインでのレッスンも対応しています。
基礎から学べるピアノを一緒にスタートしましょう♬
♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬
★ピアノ教室ブリランテのご案内★
ピアノ教室ブリランテでは、オンラインレッスン、対面レッスン、月謝でのレッスン、回数券でのレッスンがございます。
ピアノは習いたいけど、通える時間がないかも・・という方には、オンラインレッスンをお勧めします。
時間や日時は相談の上で決めますので、まずはご希望をお知らせください。
単発でのレッスン希望の方、アドバイスレッスンなどがありましたら回数券のレッスンで受講をお願いします。
お問合せフォーム、インスタグラムのメッセージ、お電話で受け付けています。
先ずは体験レッスンをお申込みください。
返信が2日待っても来ない場合は、お手数ではありますが再送信いただくか、お電話でお問合せよろしくお願いいたします。
★1歳からの脳育ソルフェージュ、2歳からプレピアノとリトミック、大人の方のプレピアノ、趣味のピアノ、認知症予防に脳トレピアノはいかがですか?
どなたも基礎から丁寧に指導いたします。
コンクール対策も万全に行います。譜読みからステージ練習、弾き合い会もサポートします。
★ピアノ教室ブリランテのレッスンは4スタンス理論を取り入れたユニークなピアノレッスンです。身体を無理なく使い、自分に合った演奏方法をお伝えします★
#広島ピアノ教室 #安佐北区ピアノ #亀山南ピアノ教室 #広島音楽教室 #リトミック
#広島レッスン #広島市習い事 #未就学児ピアノ #大人ピアノ #子供のピアノ #ピアノ初心者 #保育士ピアノ #音高音大ピアノ #コンクールピアノ
#ピアノ連弾 #大人の趣味ピアノ #ソルフェージュ #音楽レッスン #ピアノレッスン #ピアノ上達 #ピアノ発表会 #ピアノ指導 #ピアノ練習 #連弾
#アンサンブル20日から10月末日まで体験レッスン1000円が無料になります。
在籍
