青の会

みなさまこんにちは(*^^*)
花粉と黄砂でくしゃみが止まらない状態で過ごしていますが、お変わりございませんか??
先日の26日、小嶋素子先生の門下生による青の会が無事終了しました。
とても貴重な経験をしました。

青の会というのは、先生の門下生が出演する発表会の事です。青は藍より出でて藍より青し、から、青の会、と命名されています。
小嶋先生と言ったら広島のピアノ界では知らない人がいないほど、著名な指導者でありピアニストです。
御年80になられましたが、私が大学を卒業してからも見た目も筆舌も音楽に対する熱いエネルギーも、全然変わらないです。
先生の教える門下生はみな飛びぬけて優秀で、県内外から素晴らしい逸材が頼ってこられます。
そして国内外でも活躍をしている素晴らしい人材を世に送り出しています。
私が東京の音大を目指して奮闘していた高校3年生の時に、師事していた先生から東京の音大に行かなくても広島にもいい音大があります。
広島で師事するなら貴方にピッタリの鬼の先生がいますよ、と言われて紹介されたのが小嶋先生でした。

初めてレッスンに伺った時の先生は小公女セーラに出てくるミンチン先生にそっくりで、眼鏡の奥がキラっと光って眼光鋭く、とても緊張しました。
ガチガチに凍った状態でショパンのエチュードの10-4を弾いた後、ギラっとした目のまま一言。あなたうまいわね、と言われました。
上手、下手、の評価があるのか、と思ったこと、演奏に対する感想にうまいわねと言われる事が初めてだったので(下手ね、と言われることもある、という意味で)
とってもビックリして帰宅し、先生にすぐに電話をしてレッスンの様子を報告しました。それから、小嶋先生、当時師事していた光井先生のダブルレッスンがスタート
しました。エリザベトに入ってからは学校でレッスンを受けるので小嶋先生に変わりましたが、同級生はレッスン前に必ずお腹を壊していました(T_T)
先生は怖い、ということでも超有名でしたが、その怖い先生が変わっていった時期があります。
ジュネーブ国際コンクールピアノ部門で日本人初の優勝者萩原麻未さんがレッスンに来るようになった頃から、何だか角が取れて丸くなられました。
色々思い出します。

26日のゲネプロを聴いた先生の感想が深く胸に刺さり、一瞬走馬灯が走ったのです(笑)
今に居ながら過去も未来も一緒になった気持ちになりました。今の生き方が未来を変えて行き、過去も修正していく。
上書きをしていくような感覚です。
胸に刻んだのは、今を大事に生きなければならない、ということ。
たった一言で全部を伝えた先生の凄みに、超えられない壁を感じます。
私も指導をするうえで決して忘れてはならないことを背中で教わりました。
この度は本当にいい経験をさせていただきました。
来年の準備を今からしなくては(笑)

★ピアノ教室ブリランテは生徒さん募集中です。
募集は火曜日16時1枠、18時台1枠、金曜日17時1枠、18時半から2枠です。まずは体験レッスンをお申込みください。
体験レッスンは30分です。お問合せフォーム、インスタグラムのメッセージ、お電話で受け付けています。返信が2日待っても来ない場合は、再送信いただくか、
お電話でお問合せよろしくお願いいたします。
★1歳からの脳育ソルフェージュ、2歳からプレピアノとリトミック、大人の方のプレピアノ、趣味のピアノ、認知症予防に脳トレピアノはいかがですか?
基礎から丁寧に指導いたします。

★ピアノ教室ブリランテのレッスンは4スタンス理論を取り入れたユニークなピアノレッスンです。身体を無理なく使い、自分に合った演奏方法をお伝えします★

#広島ピアノ教室 #安佐北区ピアノ #亀山南ピアノ教室 #広島音楽教室 #リトミック 
#広島レッスン #広島市習い事 #未就学児ピアノ #大人ピアノ #子供のピアノ #ピアノ初心者 #保育士ピアノ #音高音大ピアノ #コンクールピアノ
#ピアノ連弾 #大人の趣味ピアノ #ソルフェージュ #音楽レッスン #ピアノレッスン #ピアノ上達 #ピアノ発表会 #ピアノ指導 #ピアノ練習